この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

自然薯収穫

2012年11月25日

 11月12日、今年初めて自然薯栽培実施して最終収穫の日がやってきました。10月22日試掘、10月27日「金勝ふれあい広場」イベント用として一部収穫していますが、11月12日その時がやってきました。当日は、前日の雨も残ることなく快晴の収穫日和になりました。 そして、「金勝自然薯クラブ」全員は、はやる気持ちをぐっと抑えて作業にとりかかりました。
 成果は、写真の通り満足な出来ばえ、自然薯栽培1年生としては大満足の収穫祭となりました。
 当日は、読売新聞「しが県民情報」の新聞記者も駆けつけて、我々の活動の記事を作成していました。 本記事は、12月4日の新聞に投稿予定ですので、全員楽しみにしています。






Posted by えーちゃんです at 21:26 Comments( 1 ) 里山保全

自然薯試掘

2012年10月22日

金勝自然薯クラブ・・・9月24日金勝地区自然薯栽培グループ(栗東市金勝地区のメンバー達です。)の名称としました。
今後とも、よろしくご承知置きお願いします。
本クラブでは、本日(10月22)待望の自然薯試掘を行いました。
試掘の目的は、10月28日金勝コミュニティセンター主催の「ふれあい広場」のイベントが開催され、そのイベントの中で、我々「金勝自然薯クラブ」の活動状況を報告するためです。
試掘の状況は、2~3週間収穫時期が早いので、ちょっと小ぶりでした。(12本試掘しました。) しかし、メンバー全員は、今回初めての自然薯栽培経験者ですので、想像以上の自然薯を収穫出来て、満足しています。最終収穫は11月中旬の予定です。
そして、今年は辰年ですが、辰の姿をした自然薯が収穫出来ました。商品としては、不良品ですが、我々の前途を祝福してくれていると感じています。




Posted by えーちゃんです at 09:20 Comments( 0 ) 里山保全

金勝自然薯栽培活動

2012年08月20日

8月20日、金勝地区自然薯栽培圃場に対して獣害対策(イノシシ)を実施しました。
全員汗だく、秋の実りをイノシシに献上しないためにみんなが祈る思いで実施しました。
8月10日には、横の肥料場が掘り返されていた。栽培参加者に緊急招集をかけてあわてて網を追加した。



Posted by えーちゃんです at 19:35 Comments( 0 ) 里山保全